2022年3月23日(水) | 福岡医療経営談話会 「新型コロナに関連する労務対応~こんな時どうする?労災?有給?休業手当?~」 |
日 時 : | 3月23日(水)19:00~20:00 |
開催方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) インターネットを介して講演を配信します。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC又はスマートフォン等をご用意ください。 |
参加対象 : | A会員(会員本人/ご家族/事務長等)、B会員(会員本人) |
講 師 : | 社会保険労務士法人 北部九州労務 代表社会保険労務士 中嶋 浄次郎 氏 |
【講演内容概要】 新型コロナ感染者の急増に伴い、医療機関の医師本人や職員が陽性、濃厚接触者となる事例も急増しました。 「自身が新型コロナ陽性となり、医院を休診する場合、職員への給与の支払いはどうすればよいのか?」「職員が新型コロナ陽性や濃厚接触者となった場合、労災になるのか?休業手当の支払いは必要か?有給休暇で対応してよいのか?」「職員の子どもが陽性となり、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金を利用した特別有給休暇を付与したが、子どもがいない職員と待遇に差が出ることになる。職員から苦情がでないか心配である」等、職員が陽性や濃厚接触者となった場合に、労災で手続きをするのか、健康保険の傷病手当金の手続きが必要なのか、休業手当の支払いが必要なのか、様々なケースが想定されます。今回は新型コロナに関連する各種制度(労災、傷病手当、休業手当等)の内容や現状、事業主としての対応をお伝えいたします。(中嶋 浄次郎) |
<参加申込に関する注意事項> ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。3月18日までにお申し込み下さい。 ※3月22日までに当日受講用URLをメールでお送りいたします。メールが届かない場合はご連絡ください。 ※ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本企画以外には使用いたしません。 ※配信内容の録画・録音等は厳にご遠慮願います。 ※当日、通信障害によりやむを得ず企画を中止する可能性があります(目安は10分以上の配信不能)。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。 また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。 (専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります) |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2022年2月19日(土) | 福岡県保険医協会 第55回定期総会記念講演(市民公開講演) 「ペコロスの母に会いに行く~母がくれた豊かな時間~」 案内PDF ![]() |
![]() 締切…2/14 |
日時 : | 2月19日(土)17:00~18:30 |
会場 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) |
講師 : | 岡野 雄一 氏 |
【講演要旨】 父の死後少しずつ認知症が進行していった母と過ごした頃から、施設に居た頃に感じたことや亡くなってから思うことなどを写真等を見ていただきながらお話します。 母の口癖でもあり、コロナ禍で更に強く感じるようになった「生きていればどんげんでんなる」という思いと、温もり(=命)に触れられないご時世について、などなど、お伝えできればと思います。 |
(講師プロフィール) 1950 年長崎市生まれ。20 歳で上京、出版社に勤務し漫画雑誌編集。40 歳で長崎に戻る。長崎ではタウン誌の編集長などを経て、フリーライターに。 描いていた漫画をまとめた自費出版本がfacebook や口コミで話題が広がり、単行本『ペコロスの母に会いに行く』(西日本新聞社)出版。第42 回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。この漫画を原作とした映画『ペコロスの母に会いに行く』は、第87 回キネマ旬報ベスト・テン一位受賞。平成26 年8 月24 日母光江死去。91 歳。 現在、西日本新聞他にて連載中。長崎市在住、71 歳。 主な著作は単行本『ペコロスの母の玉手箱』『ペコロスの母の贈り物』『ペコロスの母の忘れもの』(朝日新聞出版)、『みつえばあちゃんとボク』『続・ペコロスの母に会いに行く』(西日本新聞社)、文庫本『ペコロスの母に会いに行く』 (角川文庫)。 |
<申込方法> ①案内PDF上のQR コード又は右上の「申し込む」ボタンよりお申込みください。 ②入力したメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。 自動返信メールが届かない場合は、お申込みができていない場合がございます。福岡県保険医協会までお問い合わせください。 ③当日視聴用URL が2 月17 日までに届かない場合は、福岡県保険医協会までご連絡ください。 |
2022年2月5日(土) | 経税部 完全予約制「オンライン確定申告講習会」 |
※新型コロナ感染拡大のため、会場での開催を中止し、オンライン配信のみに変更させていただきます。
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
日時 : | 2月5日(土)14:00~17:00 |
会場 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講習会) |
対象 : | A会員(会員本人/ご家族/スタッフ) B会員(会員本人) |
講師 : | 税理士法人NSパートナーズ 税理士 野中 和博 氏 |
※完全予約制ですので事前の申込が必要です。2月2日までにお申し込み下さい。 ※2月3日までに当日視聴用URLが届かない場合はご連絡ください。 ※ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本講習会以外には使用いたしません。 ※配信内容の録画等は厳にご遠慮願います。 ※当日、通信障害によりやむを得ず企画を中止する可能性があります(目安は10分以上の配信不能)。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。 また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。 (専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります) |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年12月7日(火) | 第452回福岡保険医療研究会 「妊婦さんを診よう ~妊娠・授乳中の薬物治療について~」 |
日 時 : | 12月7日(火)19:00~20:30 |
開催方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) インターネットを介して講演を配信します。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC又はスマートフォン等をご用意ください。 |
参加対象 : | A会員(会員本人/ご家族/スタッフ)、B会員(会員本人) |
講 師 : | 村島 温子 先生 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 主任副センター長 妊娠と薬情報センター センター長 |
【講演要旨】 医師が薬剤を処方する際には、添付文書の注意事項を参照するのだが、妊婦・授乳婦については安全性に関する情報が少ないために「妊娠中の薬の使用はできるだけ避けたい」と思わせるような表現になっている。妊婦であっても必要な薬剤が適切に使用できるための環境作りを目的として、2005年に厚労省の事業である妊娠と薬情報センターが開設された。当日はこれまでの活動から得られた当該分野の考え方(総論)と一般臨床で頻用される薬・ワクチンを中心に、その使い方について解説する。(村島 温子) |
<参加申込に関する注意事項> ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。11月30日までにお申し込み下さい。 ※12月3日までに当日受講用URLをメールでお送りいたします。メールが届かない場合はご連絡ください。 ※ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本企画以外には使用いたしません。 ※配信内容の録画・録音等は厳にご遠慮願います。 ※当日、通信障害によりやむを得ず企画を中止する可能性があります(目安は10分以上の配信不能)。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。 また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください(専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります)。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年11月29日(月) | 学術研究・地域医療部 講演会 「コロナ禍における今冬のインフルエンザ流行とその対策」 |
日 時 : | 11月29日(月)19:00~20:30 |
開催方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) インターネットを介して講演を配信します。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC又はスマートフォン等をご用意ください。 |
参加対象 : | 会員、A会員の家族・スタッフ |
講 師 : | 岡田 賢司 先生 福岡看護大学 基礎・基礎看護部門 基礎・専門基礎分野教授 福岡歯科大学 医科歯科総合病院 予防接種センター長 |
【講演要旨】 新型コロナウイルス感染症の第6波が懸念される中で、インフルエンザの季節になりました。当日は、この2つの感染症の最新情報をご紹介したいと思います。 (岡田 賢司) |
コロナ禍のなか、2回目のインフルエンザの流行期を迎えようとしています。インフルエンザは、19-20年度と20-21年度には流行は見られず、免疫力の低下が懸念されます。一方で、「ウイルス干渉」により今冬もインフルエンザの流行はないとの見方もあります。 今回は日本ワクチン学会理事長の岡田賢司先生をお招きして、コロナ禍のインフルエンザ対策についてご講演いただきます。コロナとインフルのワクチン接種の間隔、留意事項についても語っていただく予定です。また、臨床現場の疑問にも答えていただきますので、ご質問を事前にお寄せください。皆様のご参加をお待ちしております。(担当理事 阿部 太郎) |
<参加申込に関する注意事項> ※事前に講師へお聞きになりたいことも受け付けております。11月17日(水)までにお寄せください。(参加者限定) ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。11月24日までにお申し込み下さい。参加者多数の場合は参加を制限することがあります。予めご了承の程お願いします。 ※ご記入のメールアドレスに受講するためのURLをお伝えしますので、ご確認願います。11月25日までにメールが届かない場合はご連絡ください。(専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります) ※個人情報の取り扱いについて、ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本講演会以外には使用いたしません。 ※当日、何らかの理由で通信が中断し復旧が困難となった場合は、やむを得ずZOOMでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。 また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。 ※配信内容のZOOMその他での録画等は厳にご遠慮願います。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年11月13日(土) | 福岡医療経営談話会 「最近の医療機関へのクレームの特徴とその対応法を身につける」 ‐主にネット悪質書き込みや「応召義務」の問題で‐ |
日 時 : | 11月13日(土)15:00~16:30 |
開催方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) インターネットを介して講演を配信します。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC又はスマートフォン等をご用意ください。 |
参加対象 : | A会員(会員本人/ご家族/スタッフ)、B会員(会員本人) |
講 師 : | 尾内 康彦 氏 聖和病院経営管理室顧問 元大阪府保険医協会事務局参与 |
【講師からのメッセージ】 患者とのトラブルは年々増加し、複雑化してきています。そこに最近事例として付け加わってきているのが「ネットの悪質書き込み問題」です。今回の研修では、このネット書き込み問題に照準をあて、それについて単に理念だけでなく、具体的な対処の仕方まで聞いて、身につけて頂きます。今後の医院の危機管理上この対処法を知っておくことは必須です。 そして同時に、今後起こる患者とのあらゆるトラブルに備えて、間違いなくその新しい武器となる“応召義務の新しい通知”を深く理解しておくことも欠かせません。いま応召義務の中身が大きく変わってきています。当日は短時間ではありますが質疑も行いますので、ぜひご参加下さい。 |
<参加申込に関する注意事項> ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。11月7日までにお申し込み下さい。参加者多数の場合は参加を制限することがあります。予めご了承の程お願いします。 ※11月10日までに受講用URLが届かない場合はご連絡ください。 ※ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本講演会以外には使用いたしません。 ※配信内容の録画等は厳にご遠慮願います。 ※当日、通信障害によりやむを得ず企画を中止する可能性があります(目安は10分以上の配信不能)。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください(専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります)。 ※WEB開催のため医療安全管理講習会受講証は発行いたしません。医療安全管理講習会記録のひな形を配布いたします。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年11月12日(金) | 第450回北九臨床研究会 「コロナ禍でのエイズを中心とした性感染症」 |
日 時 : | 11月12日(金)19:00~20:30 |
開催方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) インターネットを介して講演を配信します。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC又はスマートフォン等をご用意ください。 |
参加対象 : | 会員、A会員の家族・スタッフ |
講 師 : | 山本 政弘 先生 国立病院機構 九州医療センター AIDS/HIV総合治療センター 部長 |
【講演要旨】コロナ禍により人と人の接触が制限されたことなどにより、世界各国ではHIVをはじめとした性感染症の報告が頭打ちになってきたことに比較して、福岡県をはじめとした九州各県においては保健所などでの検査数の激減にもかかわらず、感染者の報告数はほとんど減っていません。新型インフルエンザの時と同様自らの感染を知らない性感染症患者の増加が懸念されます。本講演では日常診療におけるHIVを含む性感染症の最近の傾向や診断などを中心に述べます。(山本 政弘) |
<参加申込に関する注意事項> ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。11月9日(火)までにお申し込み下さい。 ※11月11日までに参加受付メールをお送りいたします。メールが届かない場合は、申し込みができていない場合がございますので、協会事務局(TEL092-451-9025)までお問い合わせ下さい。 ※専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります。 ※配信内容のZOOMMその他での録画等は厳にご遠慮願います。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年11月9日(金) | 北九州支部「オープン幹事会」のご案内 |
日 時 : | 11月9日(金) 19:00~20:00 オープン幹事会(知らないなんてもったいない!保険医協会の共済制度) 20:00~20:30 講演会の準備や減点事例の検討を行います。見学は自由です。お気軽にご参加下さい。 |
開催内容 : | 知らないなんてもったいない!保険医協会の共済制度~皆様の疑問にお答えいたします~ そもそも共済って何? 民間の保険と何が違うの? どう利用したら良いの? 保険医協会の共済制度はこちら ・保険医年金制度 ・保険医休業保障共済保険 ・保険医生命保険 ・医師賠償責任保険 |
開催方法 : | オンライン形式(Zoomミーティング) インターネットを介して講演を配信します。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC又はスマートフォン等をご用意ください。 |
参加対象 : | 北九州支部の協会会員 |
福岡県保険医協会 北九州支部では、毎月1回幹事会を開催し、講演会の企画や減点事例の検討など、日常診療に役立つ取り組みを行っております。11月の幹事会は、協会をより身近に感じていただく機会として、会員なら誰でも参加できる「オープン幹事会」としました。話題提供として“保険医協会の共済制度”をご紹介します。長年共済制度を担当している事務局員から、医師自らが医師のために作った制度を上手に活用して、効率よく節約する方法や資金作りのコツをお伝えいたします。ご質問にお答えする時間も設けておりますので、共済制度に加入されている方も、今後検討されている方も是非ご参加下さい。 |
<参加申込に関する注意事項> ※本会はZOOMを利用してのオンライン開催です。申込受付後にご指定のメールアドレスに招待URLをお伝えします。11月8日までにメールが届かない場合は協会事務局までご連絡ください。 ※配信内容のZOOMその他での録画等は厳にご遠慮願います。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年11月5日(金) | 【文化部】オンラインで楽しむ会員懇親会 On Line で飲もう/語ろう「2021 ぱそこんしん会 in autumn」 |
日 時 : | 11月5日(金)19:15~(90分程度) |
開催方法 : | オンライン形式(Zoomミーティング) インターネットを使用した会員懇親会です。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC、タブレット又はスマートフォン等をご用意ください。 |
参加対象 : | A会員、A会員ご家族様、B会員 |
参加費 : | 無料(先着20名限定) |
新型コロナ感染拡大のため、昨年、今年は例年2回開催している会員懇親企画を中止としましたが、今回オンラインで楽しめる会員懇親会を企画いたしました。 老舗酒屋のご主人からのお酒の話、趣味の話をしていただく時間、クイズの時間を設ける予定です。クイズ正解者には美味しいお酒を賞品として用意いたします。ぜひご参加下さい。 |
<参加申込に関する注意事項> ※飲食物は各自ご用意ください。 ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。10月29日までにお申し込み下さい。 ※3営業日以内に参加受付メールをお送りいたします。メールが届かない場合は、申し込みができていない場合がございますのでご連絡ください。 ※ご記入のメールアドレスに参加するためのURLをお伝えしますので、ご確認願います。11月2日までにメールが届かない場合はご連絡ください。 ※ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本企画以外には使用いたしません。 ※当日、通信障害によりやむを得ず企画を中止する可能性があります(目安は10分以上の配信不能)。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。 また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。(専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります) ※配信内容の録画等は厳にご遠慮願います。 ※お申し込み状況によっては医療機関の参加人数を制限させていただく場合があります。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年10月15日(金) | 北九会員例会「2020年4月1日改正民法施行による損害賠償への影響」 |
日時 : | 10月15日(金)19:00~20:30 |
方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) インターネットを介して講演を配信します。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC又はスマートフォン等をご用意ください。 |
講師 : | 徳田 智 氏 株式会社グッド・サポート(総合保険代理店) メディカル&ウェル経営アシストチームリーダー 2級ファイナンシャルプランニング技能士 |
【講演要旨】 2018年6月2日に公布された「民法改正整備法」の提案理由は、「社会経済情勢の変化に鑑み、消滅時効の期間の統一化等の事項に関する規定の整備、法定利率を変動させる規定の新設、保証人の保護を図るための保証債務に関する規定の整備、提携約款に関する規定の新設等を行う必要がある。」とされています。 損害賠償ルールにもっとも大きな影響を与えるのは「法定利率を変動させる規定の新設」で、具体的には2021年4月1日以降の事故に関する法定利率が5%から3%に変更され、逸失利益の積算額が約1.2倍~1.3倍に引き上げられました。従来一人につき、1億円の賠償補償を準備している医療機関は、最低1億3千万円の準備が必要となります。(徳田 智) |
<参加申込に関する注意事項> ※本講演会はZOOMウェビナーを利用したライブ配信のWEB講演会です。申込受付後にご指定のメールアドレスに受講するためのURLをお伝えします。10月14日までにメールが届かない場合は協会事務局までご連絡ください ※コロナ感染状況、当日の通信不良等の理由でやむを得ず講習会を中止する可能性があります。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。 ※配信内容のZOOMその他での録画等は厳にご遠慮願います。 ※動画の通信は回線速度の影響を受けます。視聴が途切れないために有線LAN接続を推奨しております。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年6月29日(火) | 「個別指導」対策講習会 ~実施通知が来る前の対策が重要です~ |
日時 : | 6月29日(火)19:30~20:30 |
方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) インターネットを介して講演を配信します。ご参加にあたっては、インターネットが使用できるPC又はスマートフォン等をご用意ください。 |
講師 : | 石松 豊洋 先生 福岡県保険医協会 医療保険対策部 部長 |
今年度の個別指導は高点数を理由としたものは行わないとされました。2021年度の指導計画では、個別指導予定件数は前年度比6%の10件に留まりますが、「再指導」や「情報提供」などを理由とした個別指導は確実に実施されます。新規個別指導も昨年度未実施分を優先的に行うこととされており、過去2年以内に開業された先生は指導対象となる可能性が高いです。 そこで、全会員の先生を対象に、個別指導に耐えうる院内体制の整備とカルテ作成を中心とした個別指導対策講習会を開催いたします。 |
<参加申込に関する注意事項> ※申込受付・受講案内メールは6/24までに送付します。届かない場合は協会事務局までご連絡ください。 ※コロナ感染状況、当日の通信不良等の理由でやむを得ず講習会を中止する可能性があります。 ※視聴者のPC・通信環境、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応は行いかねますので、予めご了承ください。 ※動画の通信は回線速度の影響を受けます。視聴が途切れないために有線LAN接続を推奨しております。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年6月23日(水) | 【共済部】医師・歯科医師、ご家族様向けセミナー 「コロナ禍でも負けない!ドクター&デンティストのためのライフプラン」 ~制度を利用、激動の時代にも負けないキャリアプランとお金の知識~ |
![]() 締切…6/18 |
日時 : | 6月23日(水)14:00~16:00 |
方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) |
講師 : | 鈴木 幸紀 氏 大樹生命保険㈱ PMMサービス事業部 ファイナンシャルプランナーAFP |
【講師からのメッセージ】 経営を健全に維持しながら、財産を築き守っていく。多くの先生方が税負担の重さにストレスを感じている!激動の時代、この機会にしっかり対策してみませんか?またこのコロナ禍でも医院経営に役立つ、各種制度とお金の知識をご案内します。これからのライフイベントも考えて今何が適正か参考事例もお伝えします。 |
<参加申込に関する注意事項> ※この企画は未入会の方もご参加いただけます。 ※受講特典!未入会の方で本講習会受講後、6月中にご入会いただいた方にはクオカード3,000円進呈! ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。6月18日までにお申し込み下さい。 ※ご記入のメールアドレスに受講するためのURLをお送りしますので、ご確認願います。6月22日までにメールが届かない場合はご連絡ください。 ※個人情報の取り扱いについて、ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本講演会以外には使用いたしません。 ※当日、何らかの理由で通信が中断し復旧が困難となった場合は、やむを得ずZOOMでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。 ※配信内容のZOOMその他での録画等は厳にご遠慮願います。 |
※歯科医師の先生、歯科医師の先生のご家族様は福岡県歯科保険医協会へお申込みください。 福岡県歯科保険医協会 HP:https://fukuoka-sk.org/kouenkai.html TEL:092‐473‐5646 |
2021年6月16日(水) | 北九州支部会員例会 「スタッフのために講じておきたいモンスターペイシェント対策」 |
日時 : | 6月16日(水)19:00~20:30 |
方法 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) |
講師 : | 山本 哲朗 弁護士 博多総合法律事務所 所長(福岡県保険医協会協会顧問弁護士) |
【講演要旨】 一般の会社であれば、度を越した行動をとる客は直ちに門前払いにすることが可能です。ところが、医師法19条により医療機関には診療拒否権がなく、理不尽な客に対しても毅然とした対応をしにくいという役所、学校などと共通する弱点があります。対処に追われる医師・スタッフなどの負担は大きく、私が相談を受けた中には精神的に疲れ果て治療に支障を来たしていると思われるケースもありました。今回の講演ではそうした被害を最小化するための準備や心構えについてお話しする予定です。(山本 哲朗) |
<参加申込に関する注意事項> ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。6月11日までにお申し込み下さい。参加者多数の場合は参加を制限することがあります。予めご了承の程お願いします。 ※ご記入のメールアドレスに受講するためのURLをお伝えしますのでご確認願います。6月14日までにメールが届かない場合はご連絡ください(専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります)。 ※ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本講演会以外には使用いたしません。 ※配信内容のZOOMその他での録画等は厳にご遠慮願います。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年6月4日(金) | 第448回北九臨床研究会 「新型コロナウイルスワクチン接種とアナフィラキシー」 |
日時 : | 6月4日(金)19:00~20:30 |
会場 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) |
講師 : | 岡田 賢司 先生 福岡看護大学基礎・基礎看護部門基礎・専門基礎分野教授 福岡歯科大学医科歯科総合病院予防接種センター長 |
【講演要旨】 COVID-19ワクチンの接種がようやく国内外で進んできました。現在、接種できるmRNAワクチンは、従来のワクチンより接種後の有害事象の頻度がやや多いとされています。当日は、とくに接種後のアナフィラキシーに関して、対応策や報告の際の注意事項などをまとめてご紹介します。(岡田賢司) |
■完全予約制ですので事前の申込が必要です。6月1日までにお申し込み下さい。参加者多数の場合は参加を制限することがあります。予めご了承の程お願いします。 ■ご記入のメールアドレスに受講するためのURLをお伝えしますので、ご確認願います。6月3日までにメールが届かない場合はご連絡ください。(専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります) ■個人情報の取り扱いについて、ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本講演会以外には使用いたしません。 ■当日、何らかの理由で通信が中断し復旧が困難となった場合は、やむを得ずZOOMでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。 ■視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。 また、ZOOMの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。 ■配信内容のZOOMその他での録画等は厳にご遠慮願います。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年4月9日(金) | 北九州支部会員例会 「コロナ禍におけるクリニック経営の変化と財務構造の見直し」 |
日時 : | 4月9日(金)19:00~20:30 |
会場 : | オンライン形式(Zoomウェビナーによる講演会) |
講師 : | 税理士法人プロネットNext 代表社員税理士 前田 秀幸 氏 |
コロナは医院経営にも大きな影響を与えています。4月の例会は、財務構造の視点からコロナ禍の中の医院経営を考えます。先生、経営管理者のご参加をお待ちいたしております。 |
【講演要旨】 コロナ禍における経営的な打撃はクリニックにおいても甚大な影響を与えています。2020年3月頃から影響を受けて早や1年が経過しました。これまで順調に収益を積み上げてきていたクリニックが資金繰りに不安を覚えること等、誰が予測できたでしょうか。コロナの終息とともにクリニックの経営も依然と同じように元に戻るのかどうかはわかりませんが、現在の財務状況を受け止めて今度どのように資金繰りが推移していくのか考えていく必要があります。また資金繰りに窮しているのであれば、財務構造の見直しを図っていく必要があります。財務に着目して対応策を考えていく勉強会としたいと思います。(前田 秀幸) |
<参加申込に関する注意事項> ※完全予約制ですので事前の申込が必要です。4月5日までにお申し込み下さい。 ※ご記入のメールアドレスに受講するためのURLをお伝えしますので、ご確認願います。4月8日までにメールが届かない場合はご連絡ください(専用サイトへの通信料は視聴者のご負担となります)。 ※個人情報の取り扱いについて、ご提供いただいた個人情報は厳重に取り扱い、本講演会以外には使用いたしません。 ※当日、何らかの理由で通信が中断し復旧が困難となった場合は、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。 ※視聴者のPC環境・通信等の不具合については、福岡県保険医協会では責任を負いかねます。また、Zoomの利用方法等についてのサポート対応も行いかねますので、予めご了承ください。 ※配信内容のZoomその他での録画等は厳にご遠慮願います。 |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。
2021年2月13日(土) |
多くの先生は、確定申告を税理士さんに任せておられると思います。しかし、最後に確認・捺印されるのは先生です。そのためにも申告書の内容の把握が必要となります。 講習会では、申告時のチェックポイントや税制の改正点、新型コロナ関連の補助金、助成金の申告方法や注意点についてもお話いただきます。 |
~必ずお読みください~ ※定員になり次第締め切らせていただきます。お申込みが無い場合はご参加いただけません。 ※受講受付の可否はお申込後基本的に3日以内にメールにてお知らせいたします。届かない場合はお手数ですが、協会までご連絡いただきますようお願いいたします。 ※新型コロナ感染対策のため、ソーシャルディスタンスを確保した座席配置としております。また、検温や手指消毒等にご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ※新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、中止することがあります。ご了承下さい。 |
【福岡会場】 | |
講師 : | 野中 和博 税理士 |
日時 : | |
会場 : |
【北九州会場】 | |
講師 : | 大久保 昌逸 税理士 |
日時 : | |
会場 : |
※お申込みは会員の方に限ります。会員の方は会員専用ページの「お知らせ」よりお申込みください。
※未入会の方は「入会のおすすめ」をご覧の上、当会へのご入会をご検討いただきますようお願い致します。